10,000円以上で送料無料!

初回購入で500ポイントプレゼント!

土を使わない育て方:ハイドロカルチャー

土を使わない育て方:ハイドロカルチャー

観葉植物は、室内を緑豊かで快適な空間にしてくれます。しかし室内で観葉植物を育てるとなると、水やりなどのお世話や、土などで汚れてしまうことを心配する人も多いのではないでしょうか。ハイドロカルチャーは、水やりの手間が少なく、手軽に観葉植物を育てる方法として人気があります。今回はそんなハイドロカルチャーについてご紹介していこうと思います。

ハイドロカルチャーとは?

ハイドロカルチャーは、ハイドロボールとよばれる人工の固形の用土を使って植物を育てる方法です。ガラス鉢に水をいれて水耕栽培をするため、水やりは水が少なくなったら補充するだけで、お手軽に育てることが出来ます。ハイドロボールは粘土を約1000度の高温で焼いて作られていて、土などの有機物と比べて虫が湧きにくいという特徴があります。また、洗うことで繰り返し使うこともできます。

ハイドロカルチャーのメリット

  • 水やりが簡単:水耕栽培なので、土が乾いているかを気にする必要がありません。また、水の量が視覚的に分かるので水やりの管理が簡単です。

  • 衛生的:土を使わないため、虫の発生を防ぎやすく、清潔な環境を保つことができます。

  • 見た目の美しさ:透明なガラス容器を使用することで、根の成長を楽しむことができ、インテリアとしても可愛らしい印象になります。

ハイドロカルチャーのデメリット

  • 栄養が少ない:土と違いハイドロボール自体に栄養がないため、定期的に肥料を与える必要があります。

  • 植物の種類制限:ハイドロカルチャーを始めるには、植物が水耕栽培に適応する必要があります。うまくいかない場合、根腐れしてしまうリスクがあり、植物の中でも適応しやすい種類としにくい種類があります。

  • 植え替え:鉢底穴がなく、植物からでた老廃物がたまってしまうので、根腐れ防止剤が必須です。年に1~2回植え替えをして容器を清潔に保ちましょう。

ハイドロカルチャーの育て方

以下に、観葉植物をハイドロカルチャーで育てるための基本的な方法を紹介します。

  1. 水やり:植物は根で呼吸をしているので、全体が水につからないようにします。水の量は容器の20%~30%くらいにします。こまめに手入れできる場合は、水を少なめにすると根腐れリスクを減らせるので安全です。

  2. 置き場所:直射日光が当たらない、明るい場所で管理します。

  3. 肥料:生育期の春~秋に、月1~2回の頻度で肥料を与えます。

  4. 鉢の清掃:年に1~2回、植え替えをして鉢の内部やハイドロボールの掃除をします。また、根腐れ防止剤の交換も同時に行います。

ハイドロカルチャーは、観葉植物を簡単に育てるための素晴らしい方法です。きっとあなたの生活に癒しと美しさをもたらしてくれるでしょう。